ENTRY
エントリーフォーム
施工管理技士の仕事
高栄電業の施工管理技士は、現場代理人として工事全体を統括します。主な業務は、工程の管理、材料の管理、そして品質の管理です。工事が計画通りに進むようスケジュールを把握し、進捗を調整する「工程管理」。必要な資材が適切なタイミングで現場に届くよう手配する「材料管理」。そして、完成したものが求められる基準を満たしているかを確認する「品質管理」を行います。
多くの現場では、施工管理技士が一人で業務を担当することが基本です。ただし、工事の規模や金額が大きくなる場合は、2人、あるいはもう1人追加するなど、複数で協力して進めることもあります。主任技術者を置く場合もありますが、相談相手とはまた異なる役割です。
高栄電業の施工管理技士の一日は、現場での確認作業からオフィスでの書類作成まで多岐にわたります。
例えば、工事中は職人につきっきりになるのではなく、図面や書類作成のために、他のスタッフに写真撮影などを依頼することもあります。施工中の写真は、施工前・施工中・施工後と撮影が必要なため、他の手が空いている人に依頼することもあります。
この仕事で一番大変だと感じるのは、「工程と施工方法の決定まで」です。計画段階でしっかりと検討することで、その後の工事がスムーズに進むため、非常に重要な部分となります。
高栄電業では、施工管理技士としてのキャリアアップを積極的に支援しています。私自身も、電気工事士の資格や施工管理の二種の資格を、会社に入ってから取得しました。会社には資格取得サポートの制度が「今、あります」。本人が「やりたい」と希望すれば、「だいたいはやらせてもらえる」環境です。
施工管理技士を目指す方には、まず現場を経験することをお勧めしています。現場で実際の施工方法を学ぶことで、より深く仕事内容を理解できるようになります。専門知識は現場で覚えていくこともできますし、資格取得を通じて体系的に学ぶことも可能です。先に資格を取得しておけば、現場で実物を見たときに理解がより深まるでしょう。
入社当初は1つの現場を見るだけで手一杯だったとしても、経験を積むことで同時に複数の現場を管理できるようになります。高栄電業では、個人の成長を後押しする環境が整っています。
高栄電業は、未来のプロジェクトを共に創り上げていく施工管理技士を募集しています。
経験者はもちろん、未経験からこの仕事に挑戦したいという方も大歓迎です。
少しでも興味をお持ちいただけたなら、ぜひ当社の募集要項をご確認ください。
あなたの挑戦を、高栄電業は全力でサポートします。