応募から入社までの選考プロセスについて教えてください。
基本的には「書類選考」→「面接」→「採用(内定)」という流れになります。筆記試験は特にございません。面接では、これまでのご経験や意欲、そして高栄電業で「やってみたい」という気持ちを重視しています。
応募にあたり、事前に準備しておくべきことはありますか?
特に準備していただきたいことはございませんが、面接では「なぜ高栄電業で働きたいのか」という入社動機についてお伺いする場合があります。ご自身の言葉で、率直な気持ちをお伝えいただければと思います。
未経験者からの応募は可能ですか?
はい、大歓迎です。未経験者からの応募は多いですし、未経験から入社して活躍している社員も多数います。資格の有無は問いません。
未経験者が入社後に活躍するために、どのようなサポートがありますか?
入社後は、先輩社員がマンツーマンで指導にあたるOJTを中心に、基礎から丁寧にサポートします。一人で業務を行えるようになるまで、誰かが必ずサポートしますのでご安心ください。いきなり一人で現場に行かせるようなことはありません。
仕事に必要な資格は入社後にも取得できますか?
はい、可能です。電気工事士(第一種・第二種) や施工管理技士(1級・2級) など、業務に必要な資格の取得費用は会社が全額負担します。また、試験前の休みも取得しやすいため、集中して勉強に取り組むことができます。
入社後の部署移動やキャリアチェンジは可能ですか?
はい、可能です。本人の希望や適性に応じて、相談の上で部署移動やキャリアチェンジを検討します。例えば、工事部門から営業部門へ、あるいはその逆といったケースも考えられます。当社の部署は大きく分けて「総務」「営業」「工事・管理」の3つです。
残業はどのくらいありますか?
会社の方針として残業は禁止しており、ほとんど残業はありません。やむを得ず残業が発生する場合は申請・承認制となります。社員のワークライフバランスを重視しています。
有給休暇は取りやすい環境ですか?
はい、取りやすい環境です。法律で定められた最低5日以上の取得を徹底しており、社員の平均取得日数は年間7〜8日程度です。個人の都合に合わせて、柔軟に休みを取得できます。
給与や評価制度はどのように決定されますか?
給与は経験や能力を考慮して決定します。評価は年に1回程度、社長の査定によって行われます。現場でこなした仕事の量や、資格取得、一人で現場を任されるようになったかなど、個人の成長度が評価の重要なポイントとなります。
その他、福利厚生でアピールしたい点はありますか?
資格取得費用の全額補助が大きな特徴です。その他、年に2回程度の社員旅行 や暑気払い など、社員間の親睦を深めるイベントも充実しています。建設業の中では比較的休みが多く、有給も取得しやすい環境です。
高栄電業へのご応募はこちらから!
皆様からのエントリーを心よりお待ちしております。