高栄電業で働く電気工事士の仕事の魅力!未経験でも安心の育成制度と働きやすさ

高栄電業で働くリアルな声:電気工事士 KTです!

皆さん、こんにちは!高栄電業で電気工事士をしております、KTです。本日は、私の仕事におけるやりがいや当社の魅力、そしてこれから電気工事士を目指す皆様へのメッセージをお伝えできればと思います。

高栄電業の経営理念は「電気と共生」です。 電気がないと、私たちの生活は成り立ちませんよね。当社は電気屋ですが、電気の大切さを常に感じています。電気代が高い今、自然エネルギーなど、一生欠かせない電気のプロフェッショナルになるために、日々勉強しています。常に新しいジャンルが出てくるので、お客様により良い電気を提供したいという思いが強くあります。例えば、カーボンニュートラルや脱炭素化が世界中で進んでいますが、日本でももっと推進すべきだと考えています。太陽光発電のような自然なエネルギーを最大限に活用し、いかに効率よく電気を発生させるかが重要です。

私が高栄電業を選んだ理由

私は2016年4月に入社いたしました。実は、父が電気屋だったこともあり、電気の仕事には以前から多少の縁がありました。しかし、新卒での入社でしたので、実際の業務はほぼ未経験からのスタートでしたね。

数ある電気工事会社の中で高栄電業を選んだのは、まず自宅から会社まで本当に3分くらいで着くという近さが大きな理由でした。また、専門学校での企業説明会でいくつかの会社を見学した中で、高栄電業に最も興味を持ったという経緯があります。

印象に残っている仕事と、この仕事の「やりがい」

これまで担当したプロジェクトの中で最も印象に残っているのは、会社からほど近い場所にある大きな倉庫を2棟建設する工事ですね。工期が短く、通常ではなかなかないような大規模な工事だったんです。2つの倉庫を同時に担当しましたので、半年くらいずつ、合計で1年くらいかけて携わりました。

この現場では、建築担当者や設備担当者との綿密な連携が非常に重要でした。お互いの工程をすべて把握しておかないと、トラブルが生じる可能性があるため、そこは特に注意して業務を進めました。

この仕事のやりがいとは、やはり自分が携わった建物が地図に残り、形として見えることにあると思います。以前は何もなかった場所に、自分の手で作り上げた建物が建つ姿を見ると、大きな達成感を感じますね。地図に載るというのは、誇れることではないでしょうか。例えば、Googleマップとかで見て「あ、ここ、昔は田んぼだったけど、俺たちが工事して建物が建ったんだな」って確認できる時、すごく達成感を感じますね。「これ、私が担当させてもらいました」と言えるのは、本当に嬉しい瞬間です。

未経験からプロになるまで:育成制度とキャリアパス

私もそうでしたが、高栄電業では未経験から電気工事士を目指す方も全く問題ありません。入社後は、まず実際に電気工事に触れ、現場で実践的に学ぶのが一番です。私が新卒で入社した当時は同期が3人おり、様々な先輩について丁寧に指導してもらいました。皆で一緒に学ぶ時もあれば、一人ずつ個別に教えてもらう時もあり、手厚いサポート体制でしたね。

資格取得の支援も非常に充実しており、本当に資格を取りやすい環境だと思います。講習会の参加や費用面での補助など、会社が積極的にサポートしてくれるので助かります。私自身も、学生時代に父からプレッシャーをかけられて必死に勉強した第一種電気工事士の資格をはじめ、ほとんどの資格は取得しました。20代のうちに取れるものはすべて取得したいと考えています。

将来の目標としては、同年代の中でもトップレベルの技術者になりたいという思いがあります。工事だけでなく、管理や営業、設計といったトータルな知識と技術を身につけ、総合的なプロフェッショナルを目指したいですね。

高栄電業の「意外な」魅力と働きやすさ

入社する前は、「職人というのは、もっと黙々と作業して、あまり会話がないのかな?」といったイメージを抱いていました。私の父などを見ていると、休憩中にタバコを吸いながらコーヒーを飲んでいる、といった印象でしたから(笑)。しかし、高栄電業に入社してみると、意外にも会話が多く、社員間のコミュニケーションが活発で、非常に楽しい職場だと感じましたね。これは良い意味でのギャップでした。

高栄電業ならではの働きやすさで言えば、自分の趣味やプライベートの時間を尊重してくれる点が挙げられます。私は格闘技観戦が好きで、年に何回も遠征したりするのですが、事前に相談すれば、現場の都合と調整して休みを取らせてもらえます。社長も「一人でできる趣味を持つのがいい」とよく話していますしね。土日休みが基本ですが、現場の状況で出勤が必要な場合は、平日に代休が取得できるため、年間休日数はしっかりと確保されています。

仕事を通じて、個人的に成長したと感じるのは、精神面が強くなったことです。現場では理不尽なことを言われたり、無理な納期を求められたりすることもあるのですが、そういった状況にも耐えられるようになりましたね。

これから電気工事士を目指す皆さんへ

電気工事の仕事は、本当にやる気さえあれば、いくらでも稼ぐことが可能な業種だと思います。年功序列といった風潮もほとんどなく 、仕事ができれば若い方でもどんどんキャリアアップできるチャンスがあります。

最近はYouTubeなどでも「施工管理だけはやらない方がいい」といった動画も流れているようですが(笑) 、私はこの仕事を全く問題なくおすすめできますね。平均以上の給与は十分に得られると思いますし、やる気があるなら挑戦する価値は十分にある仕事です。

ぜひ、高栄電業で私たちと共に働きましょう!皆様にお会いできることを楽しみにしております!

KTさんのリアルな声から、高栄電業の魅力と電気工事士という仕事のやりがいを深く感じていただけたでしょうか。私たち高栄電業では、やる気と成長意欲のある方を心から歓迎し、あなたの挑戦を応援し、成長をサポートする環境が整っています。

コメント

この記事へのコメントはありません。